
「恋人の寝ている時間が長い」
「と思ったら急に元気になっている」
この記事はそんな方へ向けて書いています。参考にしてください。更新日.2021年1月12日
わたしは「うつ病歴6年の28才」躁うつ病の嫁とのんびり暮らしている、デラさんと申します。
これを読んでいるあなたは「差が激しいこと」について悩んでいると思います。
この記事では「なぜ差があるのか?」「その理由」について、うつ病の当事者の目線でお話していきましょう。
ちなみに、わたしは「うつ病」が苦しい時は寝ていることしかできないのですが、一般的な感覚からすると理解されないみたいです…
また私は「うつ病恋愛アドバイザー」として活動をしており、うつ病についての相談を「約20件」受けた経験からシンプルに話していけると思います。
と思ったらうつ病とは思えないほど、普通に元気にしている日もあります。そう思えば、また寝たきりに。
まさか「いつまで寝ている!」「怠け者!」「いい加減に起きなさい!」と言ってはいないでしょうか?
今回は寝たきりになっている恋人についての状態と元気な時の差がなぜ起こるのか?そしてその対応についてを書いていきたいと思います。
基本的なうつ病の症状についてはこちらを参照ください。

うつ病の恋人の状態は?
まず、恋人が寝たきりになってしまう状態ということは「状態はかなり悪い」という認識をもちましょう。
そして、これが継続している場合は「さらに状態が悪い」と考えましょう。
もし、この状態であるならば、調子がいい時に「病院に行く」ことをオススメします。
なぜか?と言いますと「脳が行動することを拒否している状態」だからです。
つまり、ここまで到達するためには、
脳や心が仕事の疲労や大きなストレスで脳や心が消耗した先に「寝たきり」という状態に辿り着くのです。
わたしも、長い期間この寝たきりという状態を経験しましたが、この状態はかなりやばいです。
たしかに、ある程度「寝て休んでいる」と急に元気になる日が来ることもあります。
ですが、原因の解決になっていないので、病院に行きましょう。
寝たきりの恋人の対処法
かなり状態は深刻です。
ですので、優先して恋人を休ませてあげる必要性がとても高い。
そんな状態なのに間違っても、「いつまで寝ている!」「怠け者!」「いい加減に起きなさい!」とは言ってはいけません。
その恋人は今まで頑張ってきた上でこの状態になってしまったのです。読んでいるあなたはとても寂しい思いをするかもしれません。
ですが、我慢してください。
そして、できるだけ寝かせてあげましょう。
恋人も「現在の状態」に満足しているはずもなく、むしろ良くしたいとは思っているはずなので責める言い方は絶対にしてはいけません。
私もそうでしたが、ただ病院に行きたくないという「謎のプライド」だけは高くもっていました。
元気な時と寝たきりの差
1番の要因は「体力が完全に回復しているかorしていないか?」これが大きな原因として考えられます。
一般的な感覚であれば、1晩休むと「ある程度の体力」が回復して行動できるようになります。
ポケモンセンターでジョーイさんに回復してもらうような感覚で、一瞬である程度は回復できます。
しかし、うつ病の場合は1晩でも回復しきれないことがあります。また毒状態だけが治らなかったり、体力が少しずつしか回復しない感覚です。
ですので、当然。回復が遅い場合は、
「まだ夜…」みたいな感覚があり、寝込んでしまうことはよくあります。
逆に、ある程度の休息をとることができれば、急に元気になることもあります。
その場合も、無理をして行動してしまい、また寝込んでしまうケースが多々あるのですが…
休ませて病院へ
「動いてand寝込んで」を繰り返していると、回復スピードが上がります。
「これなら働ける!」という感覚になることもあります。
しかし、うつ病の根本が解決されたわけではないので、再発する可能性がとても高くなります。というか「ほぼします」。
わたしは過去に処方された病院の薬で。
この「動いてand寝込んで」という波を小さくするような薬。気分を上げる薬などが処方され、以前よりも「症状」が和らぎ生活するのが楽になりました。
入院するほどではないけれど、「通院した方がいい」レベルの人はおそらくかなりの数があるかと思います。
もし、こちらをご覧の方で「似たような症状」の場合は、ぜひ近くの病院へ行ってみてください。